ホーム社長と新卒との対談 社長と新卒との対談 社長と新卒との対談 R.K冷静沈着ジムのインストラクターの経験もある M.K細かいところまで気になるいい性格お菓子作りが得意 N.Tチームワークを重要視最近はゴルフを特訓中! 新卒3人 本日は笠井さんとの対談ということで、キャリアプロデュースグループを経て学んだことや感じたことをお伝えさせていただければと思います。よろしくお願いいたします! 笠井 よろしくね。楽しみにしてました。 採用担当恩部 僕も参加させていただきます。よろしくお願いします! CPで感じる成長 R.K 本当にたくさんあります。挑戦してみようと思うこと、楽しもうとすること、自責で捉えること、周りに頼ること、自分の思いを相手に伝えること、キツイこともありましたが、たくさんのことを学べて、配属された今ではCP部を経験できてよかったと思っています。 M.K 私は厳しく指導してもらい、社会人としての基本的なところをとことん言ってもらえたことが間違いなく成長になりました。友人と話していても、すぐに配属になって同期のことはよく分からず関係も築けていなくて寂しいと言ってる人が多いので、より実感します。 笠井 そう自分で実感できるのは嬉しいね。 N.T 私も配属されてCPが厳しかったことを痛感しました。配属先では、あれ?こんな感じ?と少し拍子抜け。(笑)細かい話だと入社当初は文章を考えるのにも時間がかかってメールを一通送るのにも苦労していましたが、たくさん添削してもらって基礎がついたので、今に活きているなと感じますね。 もし仮にCPがなかったら? R.K 続いてなかったかもしれません。。ロープレをしたり、録音データを聞きながら通勤したり、それでもうまくいかないときがありました。ただ、同い年で一つの部署でやるからこそ同期とは共通の悩みを持て、同じ目線で心配してくれ、共有して高め合うことができました。配属されてもCP部の上司や同期に相談ができており、そういう関係はCPがあったからこそ築けたと思います。 (テキパキと、ただ自分の言葉で大事に答える頼もしいR.K) N.T もしCP部がなくてすぐ配属されていたら、質問していいのかなと遠慮したり、先輩との差を痛感したりでとにかく圧倒されていたと思います。CP部で質問することや疑問を持つことに慣れることができたので、私もCP部がなかったら、とは考えられないですね。 笠井 その話は、実際に現場からもあったよ。CP部を経験したのだから、もっと先を見据えた質問をしてきてくれるだろう、とかね。期待される新卒は少し大変だったところもあったんだよね。今はどう?いくら新卒を採用しても現場任せで教育をして成果が残りにくい、それでは無責任だと思ったから、適切に教育をする、それをミッションにした部署があった方がよいと確信して始めたCP部だった。ただ、運営側と受け入れ側で少しギャップもあったから、どう新卒の育成に反映させるか最初の3年くらいは試行錯誤したな。個性がある新卒たちのその強みを伸ばしてあげて、積んでいく経験を活かした仕事をしてもらいたいという想いはブラさずにいたけど、現場が最初に求めていたのは、即戦力だったからな。 新卒3人 そんな大変な時期もあったんですね。。 笠井 メールの返信しかり、レスポンスがいいに越したことないし、返信が遅いのがいいはずないよね?ちゃんと反応する、挨拶する、時間を守る、ビジネスマンとしての基準をあげる、それをCP部で共通でできた方がいいと思っている。そこで生まれる絆もみんなが既に感じてくれているように、尊いものがあるしね。新卒時代をスターティアで過ごしてよかったと思ってくれる人が増えたらいいなと本気で思っている。やっているときは分からなかったけども、最初の基準ができたから今があると俺も思えているから、そういう思いをみんなにもしてほしいんだよね。CP部が果たして意味があるのか?という周囲の声に押されて2、3年でやめる可能性もなくはなかったが、そういう魂があったから、ミッションと信念に基づいてCP部の継続を貫いてよかった。今はCP部があるから採用にも活かせられているなと感じる。 (詳しくはこちらの noteもあわせてご覧ください) 採用担当恩部 NOS(グループ会社)で採用された人もCPで受け入れる、そうやって預かってほしいと、社内での信頼もできあがりつつあるなと感じますよね。 笠井 そうだね、嬉しいことだよね。Transfer制度(キャリアチェンジの立候補を募る制度)でCP部の上長になりたいと手を挙げる人が多いんだよ。また次回も募集して、やりたいと言ってくれる人で来年度の上長を構成したいと思っている。やりたいと言ってくれるメンバーにやってもらった方がいいからな。ちなみに、上長ってめっちゃ大変なんだよ?(笑)もちろんやりがいと責任感を持ってやってくれていて、それを見ている若手が憧れるということなんだと思うから、やっぱりCP部をやめなくて本当によかったと思うね。 スターティアに感じる課題、疑問に思ったこと R.K 営業のスタイル、アプローチの仕方は人それぞれと今は理解できますが、最初は全く分からないなかで指摘を受けたことを次の上司にはまた違うことを言われて生じる矛盾、これはありましたね。CPならではだとは思うものの、結局どうしたらいいんだ?と困るというか、迷うことがあったんです。ただ、バラバラだなとは思いましたが、徐々に普段の会話からも上司の特徴や強みが分かるようになりました。全部に正解というのはなくて、自分の強みを理解してそこでやっていくことで成果に繋がりやすいんだと感じましたね。 N.T 私は、提案書のFMTを見てもらい、いいねと言われたものを他部署の同行してもらう先輩にダサいと言われたことが記憶に残っています。。いいねと言われたから自信を持っていったので、恥ずかしかったのと、え?どうして?と。。(笑)もう一点、案件の相談を別の先輩にもしたら、もともと担当してくれていた上司に、それはやめるように言われました。これは、言われた当初はそうなんだ?と思い、あとからは疑問に感じたというか社会ってそういうことなんだ、と学んだ話にもなりますね。 笠井 その上司の言わんとしていることも分かるといえば分かるな。大人のマナーというか、配慮が必要なんだよね。どうやって本人の耳に入るかによるのだけれど、自分は頼りないのかな、だったらいいよと思われかねない、そういう可能性があると想定することが大事だよね。 (笠井より、突如社会人の心得が新卒3名に伝えられる) M.K 私は、新卒と上司の人数比率で、少し上司が足りないかな?と感じることがありました。あとは、もっと営業の現場を見たかったですね。他の上司だったら違った展開があったのかな?と商談を終えて感じることがありました。 笠井 新卒と上長の人数比は毎年模索しているけれど、来年度はまた君たちよりも多い新卒を受け入れるので考えるよ。ありがとう。 入社して感じたギャップ、驚いたこと N.T いいギャップだと、ひとりひとりに会議室を用意し話を聞いてくれたことですね。いいんですか!?と、嬉しかったです。周りの友人に話しても、そんな機会はないと言っていて、この環境は当たり前じゃないんだと気づくことができました。あとこれはどちらかと言うと悪い方のギャップですが、残業についてで、営業の締め日は本当に忙しかったり、上長に質問や相談を順番待ちしている時間もあったりして、認識はしていたけども少ししんどい時はありましたね。 M.K チームワークがいいと聞いてスターティアに入社したのですが、それ以上に良くて驚きました。また、こんなに上長と近い距離で関われると思っていなかったのでそれもよかったです。新卒で最初にやり取りする「育成」という上司は、もっと遠い存在だと思っていたので。 (M.Kの発言に、あ~、分かる!と一同) R.K 同期や上司含めて、人それぞれ本当にいろんな人がいるなと思うことが良くも悪くもありました。人事とのやり取りは入社前からありましたが、同期とは入社してから関係が深くなったので、いい人が多くて驚きましたね。あとは、些細なことも見逃さずに指摘されるので上長がとても怖いです。。ただ、フォローをしっかり入れてくれるのでこれもギャップですね。悩んでいることを話してもちゃんと見ててくれて、正直、見きれないんじゃないかと思っていましたがこんなにひとりひとりのことを見れるんだ、さすが上長と思いました。それに憧れて自分もそういうマネジメントをしたい、と思う部分もありますね。 採用担当恩部 ちなみに配属先の雰囲気にも若干のギャップはあったよね?CP部は全員同期で、そして上長とも近い関係が当たり前になっているから、若干あるんだろうね。CP部ではワーッとやるけど、配属先には文字通り色々な部署があって、それぞれの雰囲気づくりがあると理解するのが大事。仕事だからね。人がいい、の種類や場面ごとの使い分けを、CP部のやり方以外にもたくさんあると認識するのが大事だね。 R.K 確かにそうですね、学生あがりの自分たちが想像しているものとズレがあるんだなと自覚しました。あと、辞める人がいるということも少し甘く考えていたかもしれないと感じます。同期で仲良くなれたからこそ、なんとなくずっとこのままいくのかなと無意識的に思っていて、辞めるという決断にいざ対峙すると、学校と違い社会ってこうなんだと痛感しました。複雑な気持ちになったのは事実ですが、その人の選択でその人の幸せがあり、それが自分の人生に責任を持つ、ということなのかなと。 今後の野望 笠井 今の時点で野望とかあるの?俺は当時、なかったけどな。(笑)上司に期待され、自分でもできていると思える、今いるステージの中ではイケてない方には入りたくない、そういうこだわりはあったものの、将来こうなりたい、というのはなかったな。 R.K 目の前のことを一つずつ確実にクリアしていく、その意識を持ち続けるという解釈で合っていますか? 笠井 そうそう。振り返ってみると、言うことや考えることが変わってきたな、と感じることが増えてくる。ふと窓の外を見たときに、見える景色が変わってくる。こんなことに気づかなかった、考えなかったと。そして、更に上の階ではどんな仕事ができるんだろう、ミッションを実現するためにどうしたらいい、と思えるように段々となってくる。今既に目標や野望があるのなら強く思い描いていけばいいけども、なくても焦らずに、ちゃんと一つ一つ成長していけば大丈夫。目標もないからもういいや、というのではだめだけどね。 R.K そういう意味では私は詳細まで具体的に描けているわけではないのですが、MGやCP部の上長のように部下を持ってスタイルを引き出しアドバイスをしてあげられる、教育に興味があります。その人に真剣に向き合った結果、その人が成長していったらすごく嬉しいんだろうなと感じています。 笠井 組織が循環していって、CP出身者が教育者として戻ってくる、そういうサイクルができつつあるからいいよな。 N.T 私は、率先して意見をする、チームを動かす存在になりたいと思っています。ちょうど本日、タイムリーに上長に言われて、年上とか年下とか関係なく当事者意識を持ってチームのために動くというのが大事だなと痛感しました。私なんかが、ではなく、ちゃんと拾ってもらえる環境があるので、より自分の意思を持ってアウトプットして、それで結果的にチームを動かす存在になれていたらいいなと思います。 (日々、成長していることを知れたN.Tらしいエピソードでした) M.K 私もはっきりしてないのですが、現在の上司であるMGがかっこいいなと思っています。3年目でMGになって、年上の部下もいるなかで組織をまとめるMGに憧れているのでいつか私もそうなりたいというのが直近の思いです。 笠井 いいね、MG目指そうや。 M.K ちなみに私は強く指摘ができないので、向いてるかどうか、、、ただ、とても心配性なので、管理という意味で案件をきっちりコントロールする、そういうマネジメントでも大丈夫なら目指せそうです。 採用担当恩部 なーんか、、、みんな、成長してるね。 笠井 3人とも、半年とはいえ、ちゃんと考えて向き合ってる証拠だね。選考時、面接で出会ったみんなとは顔つきが変わってきて、ビジネスパーソンの顔になっているのが分かったよ。大変なことも少なくないとは思うが、みんな応援しているから、一段一段、階段を上っていってほしい。期待してる。 新卒3人 はい!頑張ります!本日はありがとうございました! 合わせて読みたいスターティアを知る スターティアってどんな会社? スターティアが大事にしていること 1分でわかるスターティア 数字で見るスターティア フォトギャラリー 事業領域 その他のコンテンツ ママ社員対談社長と新卒との対談採用担当者の対談新入社員の声スターティアってどんな会社?スターティアが大事にしていることよくある質問数字で見るスターティア教育制度/自己啓発採用担当メッセージ募集要項代表メッセージ事業領域フォトギャラリースターティアの人キャリアアップ スターティアが大事にしていること スターティアってどんな会社? お知らせ
R.K
冷静沈着
ジムのインストラクターの経験もある
M.K
細かいところまで
気になるいい性格
お菓子作りが得意
N.T
チームワークを
重要視
最近はゴルフを
特訓中!
新卒3人
本日は笠井さんとの対談ということで、キャリアプロデュースグループを経て学んだことや感じたことをお伝えさせていただければと思います。
よろしくお願いいたします!
笠井
よろしくね。
楽しみにしてました。
採用担当
恩部
僕も参加させていただきます。
よろしくお願いします!
CPで感じる成長
R.K
本当にたくさんあります。挑戦してみようと思うこと、楽しもうとすること、自責で捉えること、周りに頼ること、自分の思いを相手に伝えること、キツイこともありましたが、たくさんのことを学べて、配属された今ではCP部を経験できてよかったと思っています。
M.K
私は厳しく指導してもらい、社会人としての基本的なところをとことん言ってもらえたことが間違いなく成長になりました。友人と話していても、すぐに配属になって同期のことはよく分からず関係も築けていなくて寂しいと言ってる人が多いので、より実感します。
笠井
そう自分で実感できるのは嬉しいね。
N.T
私も配属されてCPが厳しかったことを痛感しました。配属先では、あれ?こんな感じ?と少し拍子抜け。(笑)細かい話だと入社当初は文章を考えるのにも時間がかかってメールを一通送るのにも苦労していましたが、たくさん添削してもらって基礎がついたので、今に活きているなと感じますね。
もし仮にCPがなかったら?
R.K
続いてなかったかもしれません。。ロープレをしたり、録音データを聞きながら通勤したり、それでもうまくいかないときがありました。ただ、同い年で一つの部署でやるからこそ同期とは共通の悩みを持て、同じ目線で心配してくれ、共有して高め合うことができました。配属されてもCP部の上司や同期に相談ができており、そういう関係はCPがあったからこそ築けたと思います。
(テキパキと、ただ自分の言葉で大事に答える
頼もしいR.K)
N.T
もしCP部がなくてすぐ配属されていたら、質問していいのかなと遠慮したり、先輩との差を痛感したりでとにかく圧倒されていたと思います。CP部で質問することや疑問を持つことに慣れることができたので、私もCP部がなかったら、とは考えられないですね。
笠井
その話は、実際に現場からもあったよ。CP部を経験したのだから、もっと先を見据えた質問をしてきてくれるだろう、とかね。期待される新卒は少し大変だったところもあったんだよね。今はどう?いくら新卒を採用しても現場任せで教育をして成果が残りにくい、それでは無責任だと思ったから、適切に教育をする、それをミッションにした部署があった方がよいと確信して始めたCP部だった。ただ、運営側と受け入れ側で少しギャップもあったから、どう新卒の育成に反映させるか最初の3年くらいは試行錯誤したな。個性がある新卒たちのその強みを伸ばしてあげて、積んでいく経験を活かした仕事をしてもらいたいという想いはブラさずにいたけど、現場が最初に求めていたのは、即戦力だったからな。
新卒3人
そんな大変な時期もあったんですね。。
笠井
メールの返信しかり、レスポンスがいいに越したことないし、返信が遅いのがいいはずないよね?ちゃんと反応する、挨拶する、時間を守る、ビジネスマンとしての基準をあげる、それをCP部で共通でできた方がいいと思っている。そこで生まれる絆もみんなが既に感じてくれているように、尊いものがあるしね。新卒時代をスターティアで過ごしてよかったと思ってくれる人が増えたらいいなと本気で思っている。やっているときは分からなかったけども、最初の基準ができたから今があると俺も思えているから、そういう思いをみんなにもしてほしいんだよね。CP部が果たして意味があるのか?という周囲の声に押されて2、3年でやめる可能性もなくはなかったが、そういう魂があったから、ミッションと信念に基づいてCP部の継続を貫いてよかった。今はCP部があるから採用にも活かせられているなと感じる。
(詳しくはこちらの noteもあわせてご覧ください)
採用担当
恩部
NOS(グループ会社)で採用された人もCPで受け入れる、そうやって預かってほしいと、社内での信頼もできあがりつつあるなと感じますよね。
笠井
そうだね、嬉しいことだよね。Transfer制度(キャリアチェンジの立候補を募る制度)でCP部の上長になりたいと手を挙げる人が多いんだよ。また次回も募集して、やりたいと言ってくれる人で来年度の上長を構成したいと思っている。やりたいと言ってくれるメンバーにやってもらった方がいいからな。ちなみに、上長ってめっちゃ大変なんだよ?(笑)もちろんやりがいと責任感を持ってやってくれていて、それを見ている若手が憧れるということなんだと思うから、やっぱりCP部をやめなくて本当によかったと思うね。
スターティアに感じる課題、疑問に思ったこと
R.K
営業のスタイル、アプローチの仕方は人それぞれと今は理解できますが、最初は全く分からないなかで指摘を受けたことを次の上司にはまた違うことを言われて生じる矛盾、これはありましたね。CPならではだとは思うものの、結局どうしたらいいんだ?と困るというか、迷うことがあったんです。ただ、バラバラだなとは思いましたが、徐々に普段の会話からも上司の特徴や強みが分かるようになりました。全部に正解というのはなくて、自分の強みを理解してそこでやっていくことで成果に繋がりやすいんだと感じましたね。
N.T
私は、提案書のFMTを見てもらい、いいねと言われたものを他部署の同行してもらう先輩にダサいと言われたことが記憶に残っています。。いいねと言われたから自信を持っていったので、恥ずかしかったのと、え?どうして?と。。(笑)もう一点、案件の相談を別の先輩にもしたら、もともと担当してくれていた上司に、それはやめるように言われました。これは、言われた当初はそうなんだ?と思い、あとからは疑問に感じたというか社会ってそういうことなんだ、と学んだ話にもなりますね。
笠井
その上司の言わんとしていることも分かるといえば分かるな。大人のマナーというか、配慮が必要なんだよね。どうやって本人の耳に入るかによるのだけれど、自分は頼りないのかな、だったらいいよと思われかねない、そういう可能性があると想定することが大事だよね。
(笠井より、突如社会人の心得が
新卒3名に伝えられる)
M.K
私は、新卒と上司の人数比率で、少し上司が足りないかな?と感じることがありました。あとは、もっと営業の現場を見たかったですね。他の上司だったら違った展開があったのかな?と商談を終えて感じることがありました。
笠井
新卒と上長の人数比は毎年模索しているけれど、来年度はまた君たちよりも多い新卒を受け入れるので考えるよ。ありがとう。
入社して感じたギャップ、
驚いたこと
N.T
いいギャップだと、ひとりひとりに会議室を用意し話を聞いてくれたことですね。いいんですか!?と、嬉しかったです。周りの友人に話しても、そんな機会はないと言っていて、この環境は当たり前じゃないんだと気づくことができました。あとこれはどちらかと言うと悪い方のギャップですが、残業についてで、営業の締め日は本当に忙しかったり、上長に質問や相談を順番待ちしている時間もあったりして、認識はしていたけども少ししんどい時はありましたね。
M.K
チームワークがいいと聞いてスターティアに入社したのですが、それ以上に良くて驚きました。また、こんなに上長と近い距離で関われると思っていなかったのでそれもよかったです。新卒で最初にやり取りする「育成」という上司は、もっと遠い存在だと思っていたので。
(M.Kの発言に、あ~、分かる!と一同)
R.K
同期や上司含めて、人それぞれ本当にいろんな人がいるなと思うことが良くも悪くもありました。人事とのやり取りは入社前からありましたが、同期とは入社してから関係が深くなったので、いい人が多くて驚きましたね。あとは、些細なことも見逃さずに指摘されるので上長がとても怖いです。。ただ、フォローをしっかり入れてくれるのでこれもギャップですね。悩んでいることを話してもちゃんと見ててくれて、正直、見きれないんじゃないかと思っていましたがこんなにひとりひとりのことを見れるんだ、さすが上長と思いました。それに憧れて自分もそういうマネジメントをしたい、と思う部分もありますね。
採用担当
恩部
ちなみに配属先の雰囲気にも若干のギャップはあったよね?CP部は全員同期で、そして上長とも近い関係が当たり前になっているから、若干あるんだろうね。CP部ではワーッとやるけど、配属先には文字通り色々な部署があって、それぞれの雰囲気づくりがあると理解するのが大事。仕事だからね。人がいい、の種類や場面ごとの使い分けを、CP部のやり方以外にもたくさんあると認識するのが大事だね。
R.K
確かにそうですね、学生あがりの自分たちが想像しているものとズレがあるんだなと自覚しました。あと、辞める人がいるということも少し甘く考えていたかもしれないと感じます。同期で仲良くなれたからこそ、なんとなくずっとこのままいくのかなと無意識的に思っていて、辞めるという決断にいざ対峙すると、学校と違い社会ってこうなんだと痛感しました。複雑な気持ちになったのは事実ですが、その人の選択でその人の幸せがあり、それが自分の人生に責任を持つ、ということなのかなと。
今後の野望
笠井
今の時点で野望とかあるの?俺は当時、なかったけどな。(笑)上司に期待され、自分でもできていると思える、今いるステージの中ではイケてない方には入りたくない、そういうこだわりはあったものの、将来こうなりたい、というのはなかったな。
R.K
目の前のことを一つずつ確実にクリアしていく、その意識を持ち続けるという解釈で合っていますか?
笠井
そうそう。振り返ってみると、言うことや考えることが変わってきたな、と感じることが増えてくる。ふと窓の外を見たときに、見える景色が変わってくる。こんなことに気づかなかった、考えなかったと。そして、更に上の階ではどんな仕事ができるんだろう、ミッションを実現するためにどうしたらいい、と思えるように段々となってくる。今既に目標や野望があるのなら強く思い描いていけばいいけども、なくても焦らずに、ちゃんと一つ一つ成長していけば大丈夫。目標もないからもういいや、というのではだめだけどね。
R.K
そういう意味では私は詳細まで具体的に描けているわけではないのですが、MGやCP部の上長のように部下を持ってスタイルを引き出しアドバイスをしてあげられる、教育に興味があります。その人に真剣に向き合った結果、その人が成長していったらすごく嬉しいんだろうなと感じています。
笠井
組織が循環していって、CP出身者が教育者として戻ってくる、そういうサイクルができつつあるからいいよな。
N.T
私は、率先して意見をする、チームを動かす存在になりたいと思っています。ちょうど本日、タイムリーに上長に言われて、年上とか年下とか関係なく当事者意識を持ってチームのために動くというのが大事だなと痛感しました。私なんかが、ではなく、ちゃんと拾ってもらえる環境があるので、より自分の意思を持ってアウトプットして、それで結果的にチームを動かす存在になれていたらいいなと思います。
(日々、成長していることを知れた
N.Tらしいエピソードでした)
M.K
私もはっきりしてないのですが、現在の上司であるMGがかっこいいなと思っています。3年目でMGになって、年上の部下もいるなかで組織をまとめるMGに憧れているのでいつか私もそうなりたいというのが直近の思いです。
笠井
いいね、MG目指そうや。
M.K
ちなみに私は強く指摘ができないので、向いてるかどうか、、、ただ、とても心配性なので、管理という意味で案件をきっちりコントロールする、そういうマネジメントでも大丈夫なら目指せそうです。
採用担当
恩部
なーんか、、、みんな、成長してるね。
笠井
3人とも、半年とはいえ、ちゃんと考えて向き合ってる証拠だね。選考時、面接で出会ったみんなとは顔つきが変わってきて、ビジネスパーソンの顔になっているのが分かったよ。大変なことも少なくないとは思うが、みんな応援しているから、一段一段、階段を上っていってほしい。期待してる。
新卒3人
はい!頑張ります!本日はありがとうございました!